
アロマキュアのイチオシ!高品質 国産アロマオイル!


アロマキュアが本当におすすめできる国産のヒノキ精油をご紹介。日本の森から精油が生まれるまでのレポートと合わせてお届けします。
岐阜県飛騨高山の工房オークヴィレッジの敷地内にある蒸留所に訪問し、精油製造責任者の北川さんより、ひのき・エッセンシャルオイルを抽出する過程を詳しく教えてもらいました。

いざ蒸留所へ。車で森の中を突き進みます。 |

蒸留所周辺はあたり一面緑。空気が綺麗。 |

伐採されたヒノキの枝葉。精油の原料です。 |

ひのき枝葉など原料を粉砕機へ。 |
さっそく蒸留所へ案内されると、フレッシュなヒノキの香りが漂ってきました。

これが精油の抽出機です。私は他の蒸留所を訪問したことがあるのですが、比べてみると、とても衛生的に管理されています。抽出機は小型のため、こまめに原料が入れ替えられ、良質なひのき精油が生まれます。

粉砕された原料を蒸留釜へ。 |

クレーンで慎重に吊り上げセッティングします。 |

稼動中。精油の香りが充満しています。 |

タンク内は蒸留水。精油は微量(上部)です。 |

蒸留後の原料は約10%減少しています。 |

これが精油!原料数kgからたった数ml! |
*******************
こうして時間をかけて丁寧に抽出されたヒノキ精油は遮光瓶に充填され、商品となります。

実際に精油が生まれるまでの流れを知っていただくことで、精油が自然植物と繋がっていること、大量生産できない貴重品ということ、ほんの数mlの精油に植物の成分が凝縮されていることがリアルに分かっていただけたと思います。精油は自然の恵み。大切に使いたいですね。
*******************
実は・・店長の生まれは飛騨!まさかアロマテラピーという仕事を通して地元と繋がることができるとは思いませんでした。店長の思いとは裏腹に、当初、弊社がネット通販ということで販売許可が下りませんでした。しかし、そんなこだわり商品こそ、何としてもアロマキュアにて取り扱いたかったのです。最終的には色々と快くご協力いただくことができるようになりました。アロマキュアの取扱いアイテムに思い入れの強い商品が加わりました。

スタッフの方々と。H22.10.6
今回のアロマレポートから、みなさまのアロマテラピーライフに新たな発見があれば嬉しく思います。
お忙しいなか、ご親切に案内していただきました。皆様、本当にありがとうございました。
日本国内から生まれ、すべてが公開できる精油です。
緑いっぱいの新鮮な香りを ぜひお試しください。
アロマキュアのイチオシ!国産アロマオイル 和の香り

翌檜(あすなろ・ひば) : ヒノキチオール豊富!
ヒノキ科アスナロ属 / Thujopsis dolabrata
アスナロ 木部 5ml 国産アロマオイル
商品コード : h26 |
価格 : 972円(税込) |
アロマオイル(精油) 容量:5ml |
ポイント : 9 |
 |
9pt |
GMOポイントは ショッピングモールやサービスの垣根なく 多くのネットショップや複数のサービスで 利用する事ができる共通ポイントです。
|
|
 |
9pt |
GMOポイントは
ショッピングモールやサービスの垣根なく
多くのネットショップや複数のサービスで
利用する事ができる共通ポイントです。
5,000円以上のご購入送料無料!(沖縄・離島のぞく)