

ゼラニウム アロマオイル
~ 女性に人気 バラを思わせる香り ~
ゼラニウムはとてもたくさんの種類があります。この精油は正確にはペラルゴニウム(ニオイテンジクアオイ)です。一般的にゼラニウムと呼ばれるハーブの香りとは全く異なります。
アロマテラピーで使用されるハーブはこのPealrgonium graveolensです。
ゼラニウムのアロマオイルはバラのような香り、性質から女性に人気があります。 商品詳細
学名 : Pelargonium graveolens
原産国 : エジプト
科名 :フロウソウ科
抽出部位 : 葉
抽出方法 : 水蒸気蒸留法
揮発度 : ミドルノート
容量 : 10ml

~ バランスを整えるゼラニウム ~
思い込み次第で人生が決まっていくと考えると、感情って壮大なテーマですね。
脳はよく使っている回路が強化されていきます。つまり感情には癖があるのです。
怒りっぽい人は、本当に怒る必要のないことにまでエネルギーを消費してしまいますし、
不安になりやすい人は、気にする必要のないことまでに過敏になってしまいます。
だれでも、自分の感情の癖を直したいと思うことはあるはずです。大切なのは自分の感情に気づくこと。
意識するか意識しないかの差で、少しずつ理想に近づいていくのでしょうね。
ホルモンの影響で、男性よりも女性のほうが感情にはデリケートな傾向にあります。
ローズのような繊細で美しい花の香りを好むのは、女性らしい特徴です。
アロマオイルのなかでも高級なローズにはなかなか手を出せませんが、よい代用となるのがゼラニウムです。
ゼラニウムは女性にぴったりのアロマで、精神を落ち着かせてリラックスしたいときや、PMSの不調などを軽減させるために人気があります。
ところで、香りについての解説ってむずかしいのですね。
香りの感じ方は人それぞれだからです。○○のような香りと紹介すると、想像と違ったということになりがちです。
それでも一般的にいわれていることを理解することで共通の認識を深めていくことができます。
香りがしつこいと感じるときは、ラベンダーやシトラス系でブレンドするとよいでしょう。
ブレンドの際、ふたつの考え方があります。ゼラニウムを例にとってみます。
ひとつは、ゼラニウムをベースに、他のアロマオイルを足すことで理想の香りを作っていくこと。
もうひとつは、他のアロマオイルの香りが軽すぎると感じるときに、ゼラニウムを加えて香りのアクセントにすること。
もし、アロマオイルの香りが苦手だったとしても、このどちらかの方法を使うことで十分活用することができます。
アロマテラピーはアロマオイルの種類が増えることで幅が広がっていくので、苦手な香りに遭遇するのは避けては通れない道でもあります。
たとえ好みでない香りを購入したとしても決して失敗したと思わないでください。
困ったときは、他の角度からのぞくことで世界が変わるのは、アロマも感情も同じですね。
ゼラニウムの詳細
主な産地はレユニオン島をはじめ、モロッコ、エジプトなどで栽培されています。ニオイテンジクアオイは1mほどまで生育する低木の常緑多年生草本です。栽培は熱帯、亜熱帯地方が適し、日当たりと水はけが良い土地を好みます。寒さに弱く、3℃以下になると枯れてしまいます。この植物の葉に触れると、皮膚炎をおこすことがあるともいわれています。
精油は開花前の葉を蒸留することで得られます。ゼラニウムは産地により、成分が大きく異なりますが、主成分は大半がゲラニオールとシトロネロールです。バラのようなと形容されることも多く、香水産業でも頻繁に使われています。
ゼラニウムの精油はゲラニウム属のワイルドゼラニウム(Geranium robertianum)からも得られますが、植物、成分、芳香など完全に異なる別のものです。 英名のみの判断は、かなり広い範囲の植物を思い浮かべてしまうことがありますが、 ゼラニウムもそのうちの一つです。 園芸をされる方は、庭で育てているゼラニウムを連想しますが、 精油のゼラニウムは植物が異なり、正確には、ペラルゴニウム(ニオイテンジクアオイ)です。 ゼラニウムはフウロソウ科の植物の葉から抽出されますが、 フローラルなカテゴリに入る精油です。 バラのような香りと表現されることも多く、実際に香り付けとしては、 ローズの代用として使われていたりします。 他の精油の香りに華やかさが足らないと感じるときは、 ゼラニウムをブレンドしてみるとよいでしょう。 ミドル~ベースの保留性もよくなり、香りが持続します。 ゼラニウムは女性的な精油です。 クラリセージのように女性特有の悩みを解消するのに、役立つでしょう。 ローズはもちろん、ラベンダーとブレンドすると、より華やかになります。 アロマトリートメントにもおすすめのブレンドです。 ゼラニウムはアロマサロンの施術などでも人気があります。 英国で人気のアンフォラ アロマティクスのアロマオイル