

プチグレン アロマオイル
~ ブレンド調合に人気の精油 ~
ビターオレンジ(C.aurantium var.amara)の木からは3種類の精油が生まれます。葉と小枝からはプチグレン、果皮からはオレンジ、花からはネロリです。 プチグレンはフローラルとウッディ、シトラスを合わせもった独特の香りがします。
商品詳細
学名 : Citrus aurantium
原産国 :パラグアイ
科名 : ミカン科
抽出部位 : 葉と小枝
抽出方法 : 水蒸気蒸留法
揮発度 : トップ~ミドルノート
容量 : 10ml

店長のひとこと : プチグレンは香水のハート(核)とも言われます。フローラルな香りを引き締め、調和をとるのでブレンドにおすすめ。好きな精油を組み合わせてもしっくりこない場合、プチグレンが救世主になるかもしれません。
植物は同じでもオレンジやネロリに比べ、プチグレンはそれほど耳にする機会はありません。 プチグレンは柑橘と花の中間のような独特のグリーンな芳香があります。 プチグレンは単体で使われるよりも、ブレンドで使われる機会が断然多いのですが、 それは、トップノートとベースノートをうまく繋げる特性があるためです。 ブレンドの際、なかなか調和しないことがあります。 そんなとき、プチグレンは香りをマイルドにさせてくれるのです。 香りのハート(核)といわれることもあるようです。 入れ過ぎるとプチグレンの香りが強すぎとなり、全体の香りを打ち消してしまうので、 バランスよく調整しましょう。 精油のブレンドは、トップ、ミドル、ベースの三段階を意識しながら調香していくと、 より楽しめるでしょう。 オレンジやレモン、グレープフルーツのような揮発の早い種類はトップ、 サンダルウッドやパチュリー、ベチバーなどの重たい香りはベース、 その中間はミドルとなります。 トップばかりブレンドすると、香りはすぐに飛んでしまいますし、 ベースばかりにすると、なかなか香りが広がりません。 香りの移行が楽しめるようにプチグレンをブレンドしてみましょう。 英国で人気のアンフォラ アロマティクスのアロマオイル
植物は同じでもオレンジやネロリに比べ、プチグレンはそれほど耳にする機会はありません。 プチグレンは柑橘と花の中間のような独特のグリーンな芳香があります。 プチグレンは単体で使われるよりも、ブレンドで使われる機会が断然多いのですが、 それは、トップノートとベースノートをうまく繋げる特性があるためです。 ブレンドの際、なかなか調和しないことがあります。 そんなとき、プチグレンは香りをマイルドにさせてくれるのです。 香りのハート(核)といわれることもあるようです。 入れ過ぎるとプチグレンの香りが強すぎとなり、全体の香りを打ち消してしまうので、 バランスよく調整しましょう。 精油のブレンドは、トップ、ミドル、ベースの三段階を意識しながら調香していくと、 より楽しめるでしょう。 オレンジやレモン、グレープフルーツのような揮発の早い種類はトップ、 サンダルウッドやパチュリー、ベチバーなどの重たい香りはベース、 その中間はミドルとなります。 トップばかりブレンドすると、香りはすぐに飛んでしまいますし、 ベースばかりにすると、なかなか香りが広がりません。 香りの移行が楽しめるようにプチグレンをブレンドしてみましょう。 英国で人気のアンフォラ アロマティクスのアロマオイル